openbsd昔のインストールログ

wget
ftp://gnjilux.cc.fer.hr/pub/unix/util/wget/

emacs
http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-21.4a.tar.gz
makeでエラーが出るのでpackageでインストール
ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/3.9/packages/i386/emacs-21.4p0.tgz
emacs-21.4p0-no_x11.tgz
libungif-4.1.4.tgz
jpeg-6bp3.tgz
tiff-3.7.3p0

LC_ALL=C ./temacs -batch -l loadup dump
Segmentation fault (core dumped)

+ Error code 139


Stop in /home/kito/tars/emacs-21.4/src (line 90 of Makefile).

+ Error code 1


Stop in /home/kito/tars/emacs-21.4 (line 265 of Makefile).
$
$
env LDFLAGS="-Xlinker -rpath -Xlinker /usr/local/lib" with-gcc

もいれないとエラーになる。


./configure without-x

pkgsrcめも
http://www.tunagu.gr.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi/isihara?page=pkgsrc%A4%E1%A4%E2


mew
http://www.mew.org/Release/mew-5.1.tar.gz

open ntpd
http://freshmeat.net/projects/openntpd/

sshd
デフォルトでrootでログインできるようになっていた。
PermitRootLogin no
に変更。

旅の荷造り

1) あらかじめ考えるほど荷物は必要ない、2) 旅先の行動を人質にとるような荷物なら最初から持って行かない
http://lifehacking.jp/2007/08/packing-as-an-art/

  • とにかく機能よりも軽さを優先している。「これをもっていったら便利そうだな」ではなくて「しかたなく持って行くけど、それなら軽いほう」と口にしているかのよう。
  • しわが付きにくく、速乾性の高い服ばかりを選んでいる。ポリエステルでも適度にフォーマルっぽいカットのものを選べば仕事にも使えます。これを着る物をこれ1着しか持って行かなくても、旅先で洗濯すれば3,4時間で乾かすことができます。
  • 借りられるものは持って行かない。たとえば双眼鏡などはきっと他に持っている人がいるので、会話のついでに借りたりする。
  • でも、旅先の時間を充実させる小物についてはもっていくようにしている。耳栓や、薄いガイドブック、携帯の代わりに使う目覚まし時計など。

サマソニ2007

今年も行ったサマソニ
1日目:12時ごろ入場。OK GO→EDITORS→PUFFY AMIYUMI(外タレ)→THE GOO GOO DOLLS(音響機材不調によりnameアカペラ化)→MXPXGWEN STEFANI(最後だけ)→AVRIL LAVIGNEMAXIMO PARK
2日目:THE ENEMY→THE TWANG→レミオロメンKAHIMI KARIEBLOC PARTY→CYNDI LAUPER→マキシマムザホルモンPET SHOP BOYSTHE OFFSPRING
CYNDIはあんまり人がいないかなと思いつつ会場入りしたら、かなり人がいた。いい歳してるはずなのにパワーあふれる感じがすごい。true colorsとtime after timeの合唱、イイ!!
OFFSPRINGは周りの大合唱についていけなかったのが不覚。マスターしてどこかで再挑戦したい。

案内看板が少ないし、マップ自体もわかりづらくて、不親切な感じがした。

誰もが知ってる、でもなかなか実行しない「成功」の10原則

転載:http://lifehacking.jp/2007/07/success-recipes-most-people-know-but-too-few-follow/
* 金、権力、地位そのものを目標にしない: 自分のやっていることが嫌でしょうがないのなら、その結果として金・権力・地位の三つを手に入れたとしても、気持ちがいいのは一瞬だけ。結果よりも過程を重視するべき。
* 自分にとって最も大事なことを探す時間投資をする: 他人がうらやむビジネスや、肩書きや、収入を手に入れても心が満たされないことは多い。それが自分にとって意味があるかを追求していない限り、何かやり損ねた気がしてしまう。
* 決断をするときに他人の目を気にしない:他人を喜ばせるのは大事なことですが、それだけではあなたの心は自分の歌を歌えない。
* 真実の人であること:言葉と行動が矛盾しているような人は他人も嫌がりますが、しかし年とともに自分で自分がいやになってくるもの。偽善や自己矛盾の癖は早めに直してゆくに越したことはない。
* 常に金よりも意義を選ぶ: お金を稼ぐ方法はいくらでもありますが、残念ながら自分の心の一部を倦怠感と引き替えに売り渡さないといけないものが多い。それでもお金をとるか、自分にとっての意義をとるかは、あなた次第。
* 学ぶことにどん欲になる: 自分自身を広げ、豊かなアイディアを持つことは成功への過程を楽しむために不可欠。
* 失敗と上手につきあう: 高みを目指すほど失敗は頻度が高くなる。それはまだ足りないことを指し示すバロメータなのだから、上手につきあい、失敗を管理すること。
* 失敗をするなら、新しい失敗をすること: 同じ失敗をするということは学んでいないこと。逆に新しい失敗は、新しいことにチャレンジしているという目安になる。
* 意義のある人と過ごす: ここでいうのは、自分がやってることを愛していて、他人にも喜びをもたらしたような人々のこと。そうした人を探し、その人から学ぶ意味は大きい。すでに他界した人であっても、本などを通してその人となりから学ぶことは可能。
* 上の9つ以外のことをそぎ落としてゆく: 上の9つを追求しながらも人生の悪癖を続けていられるほど人生は長くない。とくには容赦なく、必要のないものをそぎ落としていかないといけない。

世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと

転載:http://lifehacking.jp/2007/07/ten-things-to-learn-before-graduating/
1. ボスへの話し方:学校では問題を先生にもっていく。会社ではボスは問題をききたくなんかない。問題については触れた上で、それが解決したことを報告しに行くのだ。
2. つまらない会議に慣れておく:会議もゲームの一部分だ。会議から何を得たいのか自分のゴールを明確にしておいて、それが片付いたらあとはリラックスして成り行きを見届けるといい。
3. 会議を運営するようになったら:時間通りに始める。なるべく少人数で行う。議題を明確に。時間通り終わる。決議をメンバーにメールで共有する。この5つを守るだけでほとんどの人よりは会議運営が上手になる。
4. 一人で学ぶこと:社会に出たら勉強会やゼミなどない。一人で答えを見いだせるようにしておくこと。
5. ネゴシエーションを上達しておく:事実を十分に把握し、自分の求めているもの、逆に自分が求めていないものを知り、相手の求めているものを想像した上で、win-win な解決方法を見つける。このプロセス以外は役に立たない。
6. 会話術を身につける:不思議なことに、話すよりも聞くことに集中しているとたいてい相手は自分のことを会話に長けていて頭がいいと評してくれる。
7. 30秒で説明する訓練:エレベータが目的の階にたどりつくほどの時間で相手の興味をかきたてないといけない。ミッション・ステートメントよりはマントラ真言)に近いものを練り上げること
8. 1ページの報告書を書く:学校なら長いレポートの方が成績が良いが、実社会では最もよい報告書は1ページくらいで、要点を得て書かれているものだ。
9. メールを5つの文で完結できるようにする:長い文章を書いても双方にとって時間の無駄。5つの文章で要点が伝わるくらいにメールの文章を絞るといい。
10. 同僚とうまくやる:学校での評価は個人ベース。でも社会での評価は誰とどのように仕事ができたかにシフトする。全員で評価を共有できるようにしてゆくこと。嫌な同僚がいるなら、なおさらその人とどのようにつきあうかが課題になる。
11. PowerPoint を上手に使う: 教授が長い授業で使うスライドは字が小さくて何十枚もあったはず。でもガソリンの値段がこんなに高い時代に車を売りたいと思うなら、スライドは10枚、時間は20分、フォントの大きさは30ポイントが目安になる。
12. 留守電上手になること:ながながと早口で話して、結局「またあとで」ではいけない。ゆっくりと話して、「明日の十時にうかがいます」というように、留守電にも何かの進展を持たせること

質問

質問1:あなたは、あなたのプロフェッション(*)とは、どのようなものだと考えますか?

質問2:あなたの業務分野について、これから3年間のあなた自身が考える戦略を教えてください。

(*)....セールスや、マーケティング、エンジニア等の職種のこと

両方とも簡単な質問ですが、常に問題意識を持っていないと答えられません。

質問1については、教科書的な答えは求められていません。その手の教科書を覚えられれば誰でも答えられるからです。ここで期待されているのは、自分自身の経験に基いた回答です。

質問2については、いかに自分で主体的に仕事に取り組んでいるかが問われます。上から与えられた仕事をただ言われた通りこなすのではなく、自分自身が自分の仕事の主役になり、自分が考える理想の姿と現実の差を把握し、どのように自分で解決するか、常に考えることが必要です。